告知
ポッドキャスト「easing raw」更新しました。奇跡的に5回目まで続いている。ブログでは全然告知してませんでした(正確には告知してもリスナー増えないだろというネガティブさがある)。 podcasters.spotify.com youtu.be 番組内でもちょっと話してるけど最…
ジモトぶらぶらマガジン「サンポー」にて記事を書かせていただきました。神奈川県横浜市中区寿町を深夜に散歩してます。東京の山谷や大阪の西成とならんで三大ドヤ街の1つとも言われており、小規模ながらドープなタウンでした。 sanpoo.jp 神奈川県横浜市中…
新作映像(短尺)「FUMIKIRI BOY / 踏切少年」を制作しました。 youtu.be いつものようにメインの制作ツールはTouchDesigner です。加えて今回は勉強がてらBlender でのモデリングを頑張りました(正直ネットに落ちてるフリーの3Dモデルを使ったほうが早い)…
ポートフォリオをリニューアルしました(ドメインも取りました)。メインビジュアルとしてフラクタル図形の3次元化を試みています。 followthedarkside.com 勉強がてら色々と初めてのものを導入してみたので、備忘録として記事にしておきます。Web開発って…
ジモトぶらぶらマガジン「サンポー」にて記事を書かせてもらいました。神奈川県は湘南の海岸沿いを全部歩くという内容。約30kmの道のり、9時間の徒歩記録です。ぜひ読んでください。 sanpoo.jp 一年半ほど前から神奈川県の湘南に住んでいるので、一度は湘南…
新作映像を公開しました。家具っぽい雰囲気です。 youtu.be pic.twitter.com/XtG9pMBTEi — _hahTD (@eatora22) 2022年12月20日 音楽はflap+frogさんの「dot matrix format」。前から好きなイワクラコマキ氏の楽曲で映像作れて良かったです。これまでは実写寄…
ジモトぶらぶらマガジン「サンポー」にて記事を書かせていただきました。GAN(敵対的生成ネットワーク)で生成した犬との散歩道を歩くという記事です。なんだこれ。 詳しくはぜひ記事を読んでみてください! sanpoo.jp 地元の散歩道と犬をAIに学習させて、実…
ジモトぶらぶらマガジン「サンポー」にて記事を書かせていただきました。深夜の西成あいりん地区を散歩してます。時間帯は関係なく面白い街でした! sanpoo.jp 久しぶりに西成あいりん地区で一泊することになりました。普通に散歩しても良いのですが、せっか…
ジモトぶらぶらマガジン「サンポー」にて記事を書かせていただきました。ブレイクダンサーの目線で床(地面)を観察しながら散歩するという記事です。なんだこれ。 詳しくはぜひ記事を読んでみてください! sanpoo.jp ブレイクダンサーの私が散歩中によく見…
ジモトぶらぶらマガジン「サンポー」にて記事を書かせていただきました。GAN(敵対的生成ネットワーク)に東京の丸の内と神奈川の二宮を学習させて、2つの街を混ぜるという記事です。なんだこれ。 詳しくはぜひ記事を読んでみてください! sanpoo.jp エモい…
ジモトぶらぶらマガジン「サンポー」にて記事を書かせていただきました。本ブログで何度も登場している神奈川県川崎市の生田に関する記事です。ただし本物の生田ではなくGAN(敵対的生成ネットワーク)で生成された架空の生田です。 詳しくはぜひ記事を読ん…
私もついにポッドキャストを始めてみました! 番組名は「easing raw」です(意味は番組内で説明)。 私のフォローしているクリエイター界隈だとけっこうポッドキャストやってる方が多くて、自分でもやってみたいとトライしてみました。Vol.1で終了する可能性…
8月に公開した映像作品「THE FRESHEST AI」が2021アジアデジタルアート大賞展FUKUOKAにて「一般カテゴリー/エンターテインメント(産業応用)部門 優秀賞」をいただきました!ありがとうございます! adaa.jp DanceAI Projectの活動から生まれた成果の1つで…
“THE FRESHEST AI”HIPHOPカルチャーにおいても重要視されているオリジナリティーを題材にした #DanceAI の新作です!独創的なスタイルを武器に世界でも活躍されている @kazukiroc @OKA_SHADE のお二人にもご協力いただきました。Full ver.https://t.co/ddHj2…
人間 vs AIによるダンスバトルをテーマにした映像作品「BreakGAN feat. BBOY STEEZ - Generative Breaking by Deep Learning」を制作しました。 youtu.be 本作品の制作にあたり、世界的にも有名なブレイクダンサーであるBBOY STEEZさんやリスペクトするクリ…
こんにちは! 6/11(木)に行われるJSAI2020のオーガナイズドセッション「創作者と人工知能が創る創作の未来」にてダンスAIに関する発表を行います。情動状態ネタです。 hahaeatora.hateblo.jp 今年はコロナの影響もありオンライン開催となりました。参加予…
久しぶりにただの告知です。 5/30(土)17時より行われる「TensorFlow.js Community Show & Tell #2」というオンラインイベントで発表(デモ)します。英語はそんなに話せないし、他のスピーカーは私より数段すごいクリエイターたちなので恐縮しておりますが…
11/19(火)よりカラボギャラリー第5回企画展「色と対話する展 Talking with Color」にてスマートフットウェアORPHE ONEを用いたダンスAIに関する展示をさせていただきます。 この度、11/19より東京工芸大学カラボギャラリー第5回企画展「色と対話する展 Tal…
半導体専門技術コンテンツ・メディアの「APS-WEB」そして「APSマガジン」にて、STマイクロエレクトロニクスさんと一緒に靴型ウェアラブルデバイスであるORPHE TRACKの記事を掲載していただいています。 走り始めた“AIシューズ”。STM32マイコンが楽しさを加速…
去年の12月、Cypher Session vol.1を開催しました。 hahaeatora.hateblo.jp hahaeatora.hateblo.jp 前回は非常に濃いメンツでアンダーグラウンドに盛り上がりました。 そんなCypher Sessionの第二回の開催が決定しました!といっても今回は小規模開催なのでV…
このブログでも何度もご紹介しておりますが、東京大学大学院教育学研究科特任助教の清水大地先生と共同で研究開発しているダンスAIに関して、2019年度人工知能学会全国大会(JSAI 2019)にて発表を行います。 hahaeatora.hateblo.jp スマートフットウェアOrp…
少し間が空いてしまいましたが、4/27に中国深センにて開催されたSTM32 Summit 2019にてダンスAIのデモパフォーマンスを行いました。 デモ含めイベントの様子は以下URLにてご覧いただけます。 blog.st.com また、平成最後に出した自分のトレイラー映像にもそ…
今年度のアジアデジタルアート大賞展FUKUOKA、エンターテインメント(産業応用)部門にて東京大学院の清水大地特任助教との共同制作である「Dance AI for Beginners」が入賞しました! adaa.jp これまで制作にご協力いただいた皆様、誠にありがとうございま…
ダンス界隈でクリエイターといっても開発者や研究者の人は全然いなくて寂しいなあと常々思っていたのですが、この度、産総研の土田修平さん&東京大学の清水大地(なんとお二人ともBBOY)と一緒にそういった方々に向けたコミュニティ「SIGDance(Special Inte…
すでにこのブログでも何度かご紹介しているブレイクダンスの動きを認識してくれるAI(深層学習モデル)ですが、8/20-21に京都は聖護院御殿荘で開催されるヒューマンコンピュータインタラクション研究会にて関連する発表を行いますよ。 まだ外部には公表して…