告知
人間 vs AIによるダンスバトルをテーマにした映像作品「BreakGAN feat. BBOY STEEZ - Generative Breaking by Deep Learning」を制作しました。 youtu.be 本作品の制作にあたり、世界的にも有名なブレイクダンサーであるBBOY STEEZさんやリスペクトするクリ…
こんにちは! 6/11(木)に行われるJSAI2020のオーガナイズドセッション「創作者と人工知能が創る創作の未来」にてダンスAIに関する発表を行います。情動状態ネタです。 hahaeatora.hateblo.jp 今年はコロナの影響もありオンライン開催となりました。参加予…
久しぶりにただの告知です。 5/30(土)17時より行われる「TensorFlow.js Community Show & Tell #2」というオンラインイベントで発表(デモ)します。英語はそんなに話せないし、他のスピーカーは私より数段すごいクリエイターたちなので恐縮しておりますが…
11/19(火)よりカラボギャラリー第5回企画展「色と対話する展 Talking with Color」にてスマートフットウェアORPHE ONEを用いたダンスAIに関する展示をさせていただきます。 この度、11/19より東京工芸大学カラボギャラリー第5回企画展「色と対話する展 Tal…
半導体専門技術コンテンツ・メディアの「APS-WEB」そして「APSマガジン」にて、STマイクロエレクトロニクスさんと一緒に靴型ウェアラブルデバイスであるORPHE TRACKの記事を掲載していただいています。 走り始めた“AIシューズ”。STM32マイコンが楽しさを加速…
去年の12月、Cypher Session vol.1を開催しました。 hahaeatora.hateblo.jp hahaeatora.hateblo.jp 前回は非常に濃いメンツでアンダーグラウンドに盛り上がりました。 そんなCypher Sessionの第二回の開催が決定しました!といっても今回は小規模開催なのでV…
このブログでも何度もご紹介しておりますが、東京大学大学院教育学研究科特任助教の清水大地先生と共同で研究開発しているダンスAIに関して、2019年度人工知能学会全国大会(JSAI 2019)にて発表を行います。 hahaeatora.hateblo.jp スマートフットウェアOrp…
少し間が空いてしまいましたが、4/27に中国深センにて開催されたSTM32 Summit 2019にてダンスAIのデモパフォーマンスを行いました。 デモ含めイベントの様子は以下URLにてご覧いただけます。 blog.st.com また、平成最後に出した自分のトレイラー映像にもそ…
今年度のアジアデジタルアート大賞展FUKUOKA、エンターテインメント(産業応用)部門にて東京大学院の清水大地特任助教との共同制作である「Dance AI for Beginners」が入賞しました! adaa.jp これまで制作にご協力いただいた皆様、誠にありがとうございま…
ダンス界隈でクリエイターといっても開発者や研究者の人は全然いなくて寂しいなあと常々思っていたのですが、この度、産総研の土田修平さん&東京大学の清水大地(なんとお二人ともBBOY)と一緒にそういった方々に向けたコミュニティ「SIGDance(Special Inte…
すでにこのブログでも何度かご紹介しているブレイクダンスの動きを認識してくれるAI(深層学習モデル)ですが、8/20-21に京都は聖護院御殿荘で開催されるヒューマンコンピュータインタラクション研究会にて関連する発表を行いますよ。 まだ外部には公表して…