こんにちは。こんばんは。
こちらはダンスしたりアプリ開発したり旅したりしているBBOY FTDによるブログになります。詳しいプロフィールはこちら。
主に以下のようなことを書いています(カテゴリ一覧)。
飽き性なんですが意外とブログ続いています、地道に記事を増やしていこう。
この記事で本ブログもなんと365記事目に突入しました。丸1年分の記事を量産したことになります。
奥行きのある写真たち。
過去の振り返り記事でも何度か書いていますが、ここまで更新回数を重ねるとブログもライフワークの一部って感じです。ただ、一度定期更新を辞めてしまうとそのまま放ったらかしになりそうなのでなんとか時間やネタを見つけて記事を書いてます。
自己満足な記事が大半ですがその中でも俺はこんなのが好きなんですよーってのができるだけ伝わるように書いているつもりです。たまにマイナーな記事へのコメントが付いたりSNS等でシェアされていたりすると少なからず共感してくれている人がいるのだなとちょっぴり嬉しくなります。ブログの醍醐味かも。
また記事数は多くないですが TIPSや技術系の記事は安定してアクセス数を稼いでくれている模様です。エンジニアとして色んな解説記事にお世話になっているので私も少しでもアウトプットできればという気持ちで記事書いてます。数は多くないですが……
ただアンダーグラウンドブログといえどそこそこ頑張って運営しているのでもう少しブログ収益が増えるとやる気が増えます。できるだけセルアウトに走らずニッチな領域で続けていきますので……みんなキックボード買ってね。
あとこれも過去の振り返り記事で何度か書いているのですが、もうちょっと凝った内容の記事を増やしていきたいです。まずは質より量だろということで駄記事を書いてでも定期更新という形で運営してきました。ただ今回でもう365記事更新しているわけですしこのまま現状維持という感じもブログとしてつまらないので、更新頻度を下げたとしてもよりマニアックなレポートや考察記事を増やしていきたい所存です。まあオモコロ杯2021にしれっと応募して入賞にすら掠らなかったのが地味に要因なのですが。
少し迷っているのはより凝った記事は別媒体に分けるかどうか。過去の駄記事とカテゴリが混ざるのがちょっと嫌な部分があるんですよねえ。また、駄記事のようで日常の記録的な側面もあるわけで必ずしも要らない記事というわけでもない……難しいところです。
次の振り返りはおそらく400記事目になりますかね(特に考えは変わってなさそうですが)。写真は近くを通るたびに大声で威嚇してくるネコさんです。
たまたま本記事の更新日がNujabes氏の命日でした(ねらったわけではない)。以下は最近制作した映像。 RIP
今回は東京都大田区西六郷にある「タイヤ公園」に行ってきました。正式名称は西六郷公園というらしい。大量のタイヤがあることで有名です。
公園前に到着。絶妙に周辺の駅から離れているのですが最寄駅としては京急本線の雑色駅です。すでにタイヤがたくさん。
タイヤに目が行きがちですが普通の遊具もたくさん。
なかなか大きな公園です。
トイレもありますよ。
写真では伝わりにくいですがめちゃくちゃ巨大なタイヤです。
京浜東北線&東海道本線の車窓からも見える超有名なタイヤ怪獣(タイヤゴジラ?)。
すごい迫力。子どもの頃だったら登ってみたい。手が小さくてカワイイ。
小さいお子さんならめちゃくちゃ楽しい公園だと思います。オススメ。
声優として多くの人気作品にも出演されている釘宮理恵さんのミニアルバム「せめて空を」を購入して聴いてみたので感想をば。
初めて聴いたのはYouTubeでMVも公開されている「premier」をたまたま見つけたこと。今井麻美のニコニコSSGに釘宮さんがゲスト出演された回を見ていたので関連動画に出てきたのでしょう。
このMV見た瞬間「めちゃくちゃ良い曲やん……!」ってなりました。初見でティンときたのは久しぶり。インタビュー記事を読んだ感じだと恐らく5年以上は寝かされていた曲みたいです。MV映像も素敵なんですが監督された方は誰でしょう(クレジット見当たらず)?
他の楽曲もめちゃくちゃ良いです。アルバム全体がふんわり落ち着いた曲調で統一されています。釘宮さんの歌声に寄るところも大きい。インタビュー記事でも書かれていたように環境音楽としても最適です。私も作業中のBGMや就寝時のお供として聴かせてもらっています。
とてもオススメな作品。
今回は東京都大田区にある田園調布の駅周辺を散策してみます。噂によると田園調布はセレブ向けの高級住宅街であり静かで落ち着いた街らしい(筆者は東京出身ではないのでよく分かっていない)。
東急の田園調布駅前に到着。
駅前広場の様子。
前の写真にも写っている門みたいな建物を抜けると駅の西側に出ます。何気にケンタッキーがあります。
噴水池。噴水は出ていない。
恐らく有名なイチョウ並木、とても綺麗です。地図を見ると分かるのですが、田園調布の駅西側は放射線状に道が伸びており同じように道が3つぐらいあります。
また駅近くに戻ります。スーパーの「プレッセ 田園調布店」は混雑している模様。クチコミによると商品の値段も高めらしい。
お店は駅の東側の方が多そうです。
恐らく田園調布駅の周辺では唯一のコンビニと思われる「セブンイレブン 田園調布2丁目店」。店内の通路がめちゃくちゃ狭いのが特徴。
お店は駅近辺にぼちぼちあるだけであとは住宅街という感じです。街柄を反映しているのか大きなお家が多い。
あと斜面に面しているのか坂道が多いです。写真奥に見えるのは恐らく武蔵小杉の高層ビル群。
駅の北側には環八通りがありました。
歩道橋からの景色。
こちらも高級スーパーの「ナショナル田園」。何だか派手な建物。
こちらは「BMW Premium Selection 田園調布」。この車たち全部BMW。
ぐるっと道を周って来ましてこちらは駅から南西の位置にある「大田区立宝来公園」。池もある落ち着いた公園。キン肉マンの聖地でもあるらしい(キン肉ハウス)。
遊具もあるけど子どもたちが遊んでいる様子はありませんでした。
駅前に戻って来ました。こちらは「スターバックスコーヒー 田園調布東急スクエアガーデンサイト店」。キラキラ光っています。
日も落ちてきたのでそろそろ帰りますか。写真は駅ホームの様子。
以上、簡単ですが田園調布の散策記録でした。高級住宅街だけあって確かにオシャレで落ち着いた雰囲気で変な人は見かけませんでした。ベンチも比較的多かったような気がします。