こんにちは。こんばんは。
こちらは散歩や旅行、映像制作、プログラミング、ダンスなどしているFTDのブログです。詳しいプロフィールはこちら。あとnoteやMediumでも書いています。
はてなブログでは主に以下のようなことを書いています(カテゴリ別)。
まずはこれ
旅行と散歩
役に立つかもしれない
その他
以上です。
今回は福岡県京都郡苅田町新松山にある「苅田バイオマス発電所」周辺に来ております。ちなみに京都郡と書いて「みやこぐん」と読むらしい。北九州空港から徒歩1時間ぐらいです。
この世の最果て感がすごい。この辺りはほぼ工場or処理場しかありません。
誰が来るのだ的な名も無き広場がありました。公衆トイレはあるらしい。
夜に福岡県道245号新北九州空港線を通ったとき、この辺の工場夜景がすごかったのを思い出し実際に来てみたのです。まだ夕方ぐらいですが。
鬼ごっこしたら楽しそう。
工場撮影あるある。FFのミッドガルを思い出す。
約束の地。
配管迷路。これ作った人はどういう制約の下、どういうデザインをしたのだろう。
屋上から中を覗き込んだらどうなっているのだろう。工場は謎がいっぱいだ。
以上です。今回は苅田バイオマス発電所の周りだけでしたが、まだまだ場末感が満載の工場エリアは広く散策してみたいところです。
今回は神奈川県藤沢市鵠沼海岸にある神奈川県立湘南海岸公園にお邪魔します。海岸沿いの横に長い公園で今回は西側のエリアだけ探索。記事にするのを忘れており、1年以上前の訪問記録なので注意であります。
引地川にかかる鵠沼橋から。なにか浮かんでいる。
幾何学的な椅子が並んでいる。
相模湾とうっすら見える富士山。
公園の周りはこんな感じで段差状になっている。
人がたくさん。江ノ島がよく見える。
天気が良いですなあ。
謎の芝生広場。
サーフビレッジがある。
コンサートできそう。
適当にウロウロしていたら見つけた公園だったのですが、めちゃ横に長いのですね。今回は時間の都合で西側のみ探検しました。
平和の像。
富士山もよく見えるようになった。
近所にはスケートパークもあった。
帰りますん。
今回は福岡県北九州市小倉北区魚町にある旦過市場にお邪魔します。年季の入った屋根付きの雰囲気ある市場。しばしば火事が起こる。
こちらは旦過市場の入り口。旦過橋の近く。
三が日が終わった昼過ぎぐらいの訪問。お店はほとんど開いていない。
屋根付き市場であるが、たまに太陽が差し込んでいる。
色がたくさんある。
市場からの脇道も雰囲気がある。
人の営みがあると明るい。隠れトイレもある。
福岡だけど大阪に江戸。
天神島橋。
新旧の建物が共存といったイメージだが全部それなりに古い気がする。水面に移るブラーかかった風景が儚い。
実際に歩いてみると意外と短い旦過市場でした。最寄駅は北九州モノレールの旦過駅です。