ダンス
8月に公開した映像作品「THE FRESHEST AI」が2021アジアデジタルアート大賞展FUKUOKAにて「一般カテゴリー/エンターテインメント(産業応用)部門 優秀賞」をいただきました!ありがとうございます! adaa.jp DanceAI Projectの活動から生まれた成果の1つで…
“THE FRESHEST AI”HIPHOPカルチャーにおいても重要視されているオリジナリティーを題材にした #DanceAI の新作です!独創的なスタイルを武器に世界でも活躍されている @kazukiroc @OKA_SHADE のお二人にもご協力いただきました。Full ver.https://t.co/ddHj2…
人間 vs AIによるダンスバトルをテーマにした映像作品「BreakGAN feat. BBOY STEEZ - Generative Breaking by Deep Learning」を制作しました。 youtu.be 本作品の制作にあたり、世界的にも有名なブレイクダンサーであるBBOY STEEZさんやリスペクトするクリ…
久しぶりにただ踊っているだけの動画を撮りました。 Sea of Cloudjust breaking videohttps://t.co/HVhqUOjXvR#bboy #breakdance #nujabes pic.twitter.com/MWkdURjvZh — hahTD (@eatora22) 2020年7月14日 youtu.be 広い空と海。RIP Nujabes
こんにちは! 6/11(木)に行われるJSAI2020のオーガナイズドセッション「創作者と人工知能が創る創作の未来」にてダンスAIに関する発表を行います。情動状態ネタです。 hahaeatora.hateblo.jp 今年はコロナの影響もありオンライン開催となりました。参加予…
AIにBBOYでもある自分のダンスを学習させて映像を生成してみました。 youtu.be こちらはPGGAN(Progressive Growing of GANs)に私のダンスを学習させて生成した映像です。ちなみに流れている音楽(ドラムビート)もDrumsRNNという機械学習モデルが生成しま…
ブレイクダンスは画像を反転させるだけでも新鮮で美しいシルエットが生まれる……という実験記録です。 画像三枚目は真の左右対称スパイダー笑。 動画はこちら。 youtu.be
直近のダンスAI研究開発で取り組んでいるスマートフォンを用いた情動状態の判別・可視化について動画にまとめました! 直近のダンスAI研究開発で取り組んでいるスマートフォンを用いた情動状態の判別・可視化について動画にまとめました!別途作成中の学会発…
だいぶ書くの遅れましたが、インドのムンバイで11月に開催されたRed Bull BC One 2019 World Finalの感想です。 去年のワールドファイナルもLuigiの活躍もありだいぶ面白かったんですが、今年のBC Oneも面白かったですね。特におしくも準優勝だったカザフス…
以前、iPhoneの加速度や角速度といったセンサーデータをCoreMotion経由で取得し、CSVファイルとして記録するiOSアプリを作成しました。 hahaeatora.hateblo.jp このアプリを使ってストリートダンスの1つであるロックダンス(Lockin')のモーションデータを記…
去年の12月、Cypher Session vol.1を開催しました。 hahaeatora.hateblo.jp hahaeatora.hateblo.jp 前回は非常に濃いメンツでアンダーグラウンドに盛り上がりました。 そんなCypher Sessionの第二回の開催が決定しました!といっても今回は小規模開催なのでV…
タイトル通りです。 パリ2024にブレイクダンス、スケートボード、スポーツクライミング、サーフィンの4種目が暫定的に加わることが決定しました。#Paris2024 @Paris2024@DanceSportTotal @IFSClimbing @WorldSkate_news @ISAsurfing pic.twitter.com/GuOwWfL…
このブログでも何度もご紹介しておりますが、東京大学大学院教育学研究科特任助教の清水大地先生と共同で研究開発しているダンスAIに関して、2019年度人工知能学会全国大会(JSAI 2019)にて発表を行います。 hahaeatora.hateblo.jp スマートフットウェアOrp…
少し間が空いてしまいましたが、4/27に中国深センにて開催されたSTM32 Summit 2019にてダンスAIのデモパフォーマンスを行いました。 デモ含めイベントの様子は以下URLにてご覧いただけます。 blog.st.com また、平成最後に出した自分のトレイラー映像にもそ…
平成も終わりということで久しぶりに自分のトレイラー映像制作しました!前回出したものから一応5年ぶり。 bboyとしてのトレイラーなんですが、自分の制作物なども少し出ています。最近はトレイラー作る人も減った気がする…… ダンスする時間こそ減りましたが…
記事タイトルにすべて詰め込んでみました。 逆立ち中は少しマッチョに見える…… 当たり前の話なんですが、自分の身に起こると「マジか……」となります。 社会人になる→練習量が減る→筋力落ちる→体重増える(飲み会など)、ダンスに限らずスポーツ等においても…
謎の集団「Assortment of sense」の謎の動画を制作しました。 youtu.be 「枠」感を意識しました。謎の集団です。
先日告知しました、ダンス&テックに興味がある方のための交流会「Cypher Session vol.1」を12/11 at 東京大学でやりました。 運営的に少しグダグダな部分もあって申し訳なさもあるんですが、ご参加いただいた皆様がホントに多種多様な方々ばかりで、発表の方…
ダンス界隈でクリエイターといっても開発者や研究者の人は全然いなくて寂しいなあと常々思っていたのですが、この度、産総研の土田修平さん&東京大学の清水大地(なんとお二人ともBBOY)と一緒にそういった方々に向けたコミュニティ「SIGDance(Special Inte…
大学2年の夏休みぐらい?アメリカ旅行に行きまして、知ってる人は知っているレペゼンLionz of ZionのBBOY Napalmの唐手道場で練習してきたときの話をします。 ホント右も左も分からない宿も無い知り合いもいないぐらいの状態で行ったんですが、当時は行動力…
(それっぽいタイトルにしてみました) 東京大学特任助教の清水大地先生と共同研究で進めているブレイクダンスAIについての紹介動画を公開しました。 youtu.be 内容はモーションセンサーが内蔵された靴型のウェアラブルデバイス Orphe を用いた、ブレイクダ…
みなさん、先週末スイスで行われたRed Bull BC One World Final 2018はご覧になりましたか? BC Oneはブレイクダンスのソロバトルでは、世界最高峰とまで言われている大会です。 bcone.redbull.com そのイベントにUSAよりレペゼンSkill Methodz、B-boy Luigi…
今回はダンスシーン(主にブレイク)で揉め事の原因にもなりやすいバイトについて考えてみます。結論から先に書いておくと自分の気持ち次第だと思います。 ※あくまで私個人の意見です。 そもそもバイトとは いわゆるパクリのことです。すでに誰かがやってい…