ダークサイドにようこそ!

限界クリエイターのブログ

【関門トンネル】門司港駅から下関駅まで歩く

今回は福岡県北九州市門司区西海岸にある門司港駅から山口県下関市竹崎町にある下関駅まで徒歩で移動します。寄り道しなければ2時間かからないぐらい?の行程です。

 

門司港駅に到着。人が多いです。

 

レトロな雰囲気で駅構内の時点で面白い。

 

旅立ちの鐘&幸福の泉。

 

長いホーム。

 

観光地特有の色したファミリーマートだ。

 

多目的便所に洗面所。字体も全部レトロっぽいです。

 

おしゃれな階段。駅だけで見どころが多すぎる。

 

楽しい駅でありました。

 

駅前の噴水広場。

 

三角コーンの歴史並び替えクイズ的な。

 

門司港レトロの街並み。

 

観光客向けの商店が並びます。

 

バナナマン像。なぜか顔がリアル。芸人のバナナマンとは違います。

 

北九州市大連 友好記念館と門司港レトロハイマート。最上階は門司港レトロ展望室。

 

門司港レトロ観光線沿いに北上します。

 

謎の妖精たち。

 

工事車両置き場みたいな場所にジャングルジムがある。逆に公園的な場所に工事車両が停めてあるのか?

 

遊漁船がたくさんあるエリア。関門橋も見えますね。

 

下関の海峡ゆめタワー辺りをのぞむ。あそこまで歩くのか……

 

ノーフォーク広場駅

 

空がエモくなってました。

 

文字ヶ関公園。

 

門司港レトロ観光線のかっこいいトンネル。

 

ノーフォーク広場まで到着。

 

関門橋もすぐそこです。

 

歩きます。

 

橋の真下へ。

 

なが〜い。

 

和布刈(めかり)神社が見えてきました。

 

関門トンネル人道の入り口へ行くため道路側へ。

 

海と鳥居の組み合わせは良い。

 

関門トンネル人道入口(門司側)に到着。無料です、ありがたい。

 

イノシシが出没するらしい。

 

関門海峡散策マップありがとう。

 

エレベーターで下におります。

 

謎の地下広場。

 

海中を進みます。長さは780mで徒歩15分ぐらいらしい。

 

国道2号らしい。国道1号のファンなので2号も好きです(理由になってない)。

 

超久しぶりに来ました。楽しいです。

 

福岡県と山口県の県境に到着。

 

こういう写真を撮ってしまいます。近くにいた自転車の青年の写真も撮ってあげる。

 

人道を踏破しました。

 

謎の地下広場(下関側)。

 

地上まで上がりました。

 

商店が並んでおり高速サービスエリアっぽさがあります。

 

先ほど写真を撮った青年とちょっと話してお別れする。旅してる感じがある。

 

みもすそ川公園にある長州砲。

 

関東に住んでるとこちらの海の綺麗さに驚くと思います。

 

壇之浦古戦場。源義経平知盛の気合の入った像。

 

みもすそ川橋。

 

船から見るサインだ。

 

ダイナミック橋。下関駅方面へ向かいます。

 

立石稲荷神社。反対側は海。すごい立地にあります。

 

こんな道を歩く。

 

下関導灯(後灯)。ベリーキュート。

 

海の家。

 

蛭子神社。良い場所でした。

hahaeatora.hateblo.jp

 

海へと続く道。

 

赤間神宮。派手だった。屋台もやってました。

hahaeatora.hateblo.jp

 

姉妹都市ひろば。どこの姉妹都市なんでしょう。以下のあたり?

www.city.shimonoseki.lg.jp

 

地面が世界地図になっています。世界が姉妹。

 

この辺りから観光地ロードな感じで退屈しないと思います。

 

空を泳ぐフグ。目が怖い。自由を渇望しているんだね。

 

唐戸市場。

 

先にあるのは下関外浜町防波堤灯台

 

活気で溢れている。

 

私も何か食べたい。なぜ一人でひたすら歩いているのだろう。

 

なんか面白い形の机と椅子。クラゲみたいだ。

 

唐戸ターミナル桟橋。門司港や巌流島への移動、ナイトクルージングなどなど。

 

先ほどとは違って自然に身を任せた机と椅子だ。

 

市立しものせき水族館「海響館」のイルカが見られる窓。なんと無料。

 

はい!からっと横丁の大観覧車。

 

門司港の景色。

 

どこで撮ったか忘れました。

 

なんだか可愛いベンチ。

 

海峡交番とな。はじめて見たかも。

 

下関駅ももうすぐです。

 

都会っぽい。

 

街中を流れる水路。名前はあるのかな。

 

海峡ゆめタワー(山口県国際総合センター)。全長143mらしいです。

 

オーヴィジョン海峡ゆめ広場。この位置からだと中の様子が全然伺えない。

 

四建通りを進みます。

 

下関港国際ターミナル。

 

ペデストリアンデッキが張り巡らされている。

 

よく見かける地方都市のちょっとパワーアップしている感じがあります。でも人は少ないかも。

 

こういう場所の写真を撮りながら余生を過ごしています。

 

そんな感じで下関駅(東口)に到着。疲れましたな〜。

 

駅前の様子。地方都市っぽさがある。地方都市っぽさの特徴を言語化して誰かまとめてほしい。

 

西口にも来てみました。

 

東口と比べると寂しい雰囲気。地方のロードサイドっぽさがある。ロードサイドっぽさを言語化して云々。

 

建物が少ないといいますか、駅出てすぐに小さい海峡「小瀬戸」があるのですね。

 

西口周辺も散策したい、できれば彦島大橋まで行きたかったけど体力と時間的な問題で断念。

 

駅構内に戻りました。なげえ道。

 

駅ホーム。

 

海の見える駅です。

 

以上、門司港駅から下関まで歩いた記録でした。疲れたけど、色々なものがあって全然退屈しない楽しい旅路でした。

 

hahaeatora.hateblo.jp

hahaeatora.hateblo.jp

hahaeatora.hateblo.jp