今回でなんとブログ200記事を突破しました。マイペース更新ではありますが飽き性の自分にとってはなかなかの成果です。ではどうやってブログ更新を続けることができたのでしょうか。過去記事で書いた内容も踏まえつつ簡潔にまとめたいと思います。
最後まで読むのが面倒くさい方向けにブログ継続のコツを3つ先に挙げておきます。
- 更新頻度のノルマを設ける
- 空き時間に記事を書き溜めておく
- とりあえず収益化してみる
それでは1つずつ解説していきましょう。
更新頻度のノルマを設ける
なんとなく気が向いたらブログ更新するぐらいの感じだと飽き性の人はすぐ続かなくなります。そうならないためにも更新ノルマを設けましょう。
最初は週2~3回程度の更新ノルマがオススメです。忙しい人は週1回でも良いと思います、まずはブログ更新を継続して習慣づけることが大切なので。毎日更新でも良いのですが、中身のない記事を大量生産するよりは頻度が減ってもそれなりの内容で定期的に更新する方がアクセスも伸びやすいでしょう(私自身そんなに良い記事を書けていないのですが……)。
空き時間に記事を書き溜めておく
更新ノルマを設けはしたが忙しくて更新できない→ノルマ未達成→もういいやとなってフェードアウト、みたいなことが普通にあります。ノルマを設けた以上はそれを守り続けることが大切です。
とはいっても、今週は仕事が忙しいからブログ書く時間がないといったこともあるでしょう。そのためにも休日など時間があるときに記事を書き溜めて予約投稿しておくのがオススメです。定期的に更新している方がブログ読者も付きやすいですよ。
とりあえず収益化してみる
こちらはブログ開始してしばらく日数が経過した人向けになります。アクセス数がそんなに多くなくてもよいので、とりあえずブログを収益化してみましょうという話です。
収益化の手段としてはグーグルアドセンスやAmazonアソシエイト、A8ネットなどたくさんありますがどれでも大丈夫です。収益化にあたりブログの審査が必要なものが多いですが、基本的には無料なので気軽に始めることができます。
ただアクセス数が少ないと収益も伸びないでしょう、開始してしばらくは0円の時期が続くと思います。それでもブログを継続しているうちに数十円、数百円とお金が入ってくるタイミングがやってきます。
たとえ少額の収益だったとしても、頑張ってブログを続けてきた身としてはやはり嬉しいものです。継続のモチベーションにもなりますし、サイト構成や文章の書き方を改善しようという気持ちにも繋がります。
私も収益の少ない弱小ブログ(泣)を続けていますが、キックボード記事などからしばしば臨時収入が入ります。もちろんその収益以上の情報を提供している自負はあるつもりです。
さいごに
以上、ブログを継続するためのコツを3つ解説しました。最後に大切な点として、自分が好きなことで記事を書くということです。やはり記事を書くのが楽しいと思えないとブログは続かないでしょう。
ブログをやること自体は基本メリットだらけで非常にオススメです。これを機会にぜひ皆さんも始めてみましょう。